ひと言でいってしまうと「皮下脂肪がたまったことによるもの」で、大きくなった脂肪細胞にある繊維芽細胞が皮膚の方に引っ張られていることで凸凹に見える、と考えられています。
◯セルライトになる原因は?
1.運動不足などによる肥満
女性は皮下脂肪がつきやすいのが特徴です。
つまり、同じ肥満でも女性の方がセルライトがつきやすいのです😨
特に太ももやお尻など下半身の皮下脂肪はつきやすい割に減らしにくく、その肥大化した脂肪細胞がセルライトの原因です❗️
肥満によって脂肪細胞が大きくなっていることが原因なので、それを小さくするべく筋肉を使って脂肪を燃やしていくことが必要です❗️
2.冷え性で血行が悪い
身体が冷えていると代謝が悪くなりやすく、脂肪がつきやすい身体になります。
それがセルライトの原因になるのです。
特に下半身は血流が悪くなりやすいですし、リンパも滞りがち。
運動不足だけでなく、冷たい食べ物ばかり食べているのも冷え症の原因に❗️
ストレスがたまると自律神経のバランスが乱れてくることがあります。
すると、交感神経が活発になりすぎて血管を収縮させます。
それが血行不良を招き、身体を冷やすことで巡りの悪い身体になる=脂肪細胞が大きくなってしまう、ということにつながるのです😰
4.睡眠不足による疲労
睡眠不足が重なると、自律神経のバランスが乱れてきます。
自律神経のバランスが乱れると血管を収縮させて身体を冷やす他にも、代謝が悪くなるという影響が出てきます。
自律神経の乱れはホルモンバランスの乱れにもつながるので、巡りの悪い身体になってしまいます。
それがセルライトの原因になるのです❗️
5.栄養バランスの悪い食事
食生活の問題もセルライトと大きく関わっています。
つまり、食べ過ぎや食べる内容によって太りやすくなるわけですから、セルライトを考える上で食事の問題は無視できませんね。
◯甘いものが好き
◯スナック菓子も好き
◯食事といったら肉
これらの食事は血液がドロドロになって血行が悪くなります。
特に、糖質と脂質の組み合わせが一番いけません!
基礎代謝量は加齢とともに低下していきます。
基礎代謝が低下すると、当然巡りの悪い身体になってしまうので、太りやすくなるんです。
それがセルライトが出来やすくなる原因です。
ですから、年齢を重ねるほどに、基礎代謝に見合う食事量にしていかないといけないですし、運動をするなどして代謝をアップしていく必要があります❗️
7.むくみによって下半身が太くなる
むくみとセルライトは違いますが、むくみによって代謝が悪くなることで太りやすくなりますから、それがセルライトの原因になります。
足は心臓から一番遠く、静脈血やリンパ液が上半身に戻りにくいところ。
運動やマッサージで意識して流れを良くしていく必要があります。
◯水分不足
◯塩辛いものが好き
◯運動不足
などは必要以上に水分を溜め込んでしまうため、下半身がむくみやすくなります😨
つまり、「太りやすい生活をしていること」がセルライトを増やすのです。
いま一度、生活習慣の見直しを心がけてみましょう✨